更年期に入って食べ物が体を作っているという実感を日々感じています。薬膳とかすごく興味があるのですが、クセがあって美味しくないっていうイメージはないですか?しかも1度では効果がなく食べ続けなければ意味がないと思っている人も多いと思います。今回は薬膳料理を食べに行ってみることにしました。
薬膳は美味しい?美味しくない?
今回は広島市内にある、薬膳家菜 聯聯さんに行ってみました。お昼のコースで3,000円。
結論から言いますと、かなり美味しかったです!スープとデザートは1人前。他の写真は2人前の量になります。

冬瓜スープ 牡蠣も入っていました。ホッとする優しい味でした。

ほうれん草と百合根の炒め物。茶碗蒸しの百合根のイメージで食べたら、百合根がシャキシャキしていて初めて食べる感触でした。
うどの炒め物。ウドは初めて食べたのですが違和感なく美味しく食べました。


陳皮 長芋エビチリ エビチリと長芋って相性が合うんですね、陳皮はゆずの皮でした。さっぱりした味で美味しかったです。

黒豆ご飯。エビチリを食べながらご飯もペロリといただきました。

小松菜と豚肉の炒め物。 家で作ったらこんなにシャキシャキした小松菜料理はできません。べちゃってなっちゃう・・・実はこの時お腹がいっぱいで食べられるか心配だったのですが、ぺろっといただきました。

薬茶 白茶とだけ聞き取れましたが色々な薬草が入っているらしいです。

黒胡麻・竜眼・豆乳プリン ざらっとした感触とツルッとした感触が楽しめるプリンでした。
薬膳の効果ってあるの??
料理が来るときに効果を教えてくださいました。
- 百合根:咳の炎症を抑えたり、肌を潤すので肌にいい
- ウド:体を温め、血の巡りを良くする
- 陳皮:胃腸の働きを促す。乾燥肌に保湿効果。肌にいい
- 白茶:免疫力を高める
- 竜眼:記憶力の向上
食べている間、部屋が暑いわけでもなく、料理の味付けが濃いわけでもない(どちらかというと優しい味)なのに、汗が出てきました。冬なのに二人ともポカポカになりました。
食べ過ぎたのですが、胃腸が痛くなることもなかったです。
次の日、肌に効果があったのか、肌がいつもより調子が良かったです。休み明けの仕事もサクサクすることができました。
見たことない調味料とか使ってる?
百合根やウド、竜眼など普段使わない材料もありますが、小松菜やほうれん草、長芋等普段から食べている野菜と一緒なので、違和感を感じることなく食べることができました。
ちなみに竜眼とかは棚に飾って収納されていました。見るだけでも楽しくなる棚でした。

まとめ
薬膳料理はクセがあるものだと思っていましたが、家でも作れそうで馴染みのある味でした。どちらかというと素材を活かした優しい味で毎日でも食べられそうです。野菜が多めなので罪悪感なく満腹まで食べられました。
肌も体調も良くなった気がします。
気になる方は
お店:家菜 聯聯
住所:広島市中区袋町2−26 2階
電話:050−5484−8370
コメント