「出産祝い」には「苺」がおすすめ!

※アフィリエイト広告を利用しています

友達や親戚の「出産祝い」で何をあげようか悩みますよね?ベビー服だと趣味が合わなかったらどうしようかとか、ベビーグッズは持っている物だとどうしようかとか。本人に聞いても「お気遣いしないで」と遠慮されちゃうし・・・そんな時は【苺の花ことば】の苺はどうでしょうか?

「出産祝い」にぴったりな「苺の花ことば」

莓の花ことば
  • 「先見の明」
  • 「尊重と愛情」
  • 「幸福な家庭」
  • 「あなたは喜ばせる」

苺の花ことばは上記の4つあります。

「幸福な家庭」とは親株からツルを伸ばし、次々と子株を増やす苺の特性から、家族繁栄し、愛情が深まる様子を象徴していると考えられるからです。


何気ない日常にちょっとした幸せを【苺の花ことば】

産後の体に「苺」がぴったり!

「苺」にはビタミンCや葉酸などの栄養素が豊富に含まれており、母体の健康維持や赤ちゃんの発育に役立ちます。

「苺」に含まれる栄養素と、産後に摂取するメリット!
  • ビタミンC:抗酸化作用があり、免疫機能を高める効果が期待できる。
  • 葉酸:赤ちゃんの健やかな発育や貧血予防に役立つ。


何気ない日常にちょっとした幸せを【苺の花ことば】

小さなお子様にも安心な「苺」

赤ちゃんのお兄ちゃんやお姉ちゃんになる上のお子様が食べても安心な「苺」。出産時に大好きなお母さんと離れた不安や、赤ちゃんが産まれたことで、お兄ちゃんやお姉ちゃんになる小さなプレッシャーなど嬉しい気持ちや不安な気持ちで不安定になってしまいがちなお子様も、美味しい「苺」を食べたら笑顔になるはず。【苺の花ことば】の苺は「ハウスに植えてから化学農薬不使用」で育てられた苺なので、小さなお子様でも安心して食べることができます。


何気ない日常にちょっとした幸せを【苺の花ことば】

出産後に簡単に食べることができる「苺」

出産で体力を使った後、体は絶好調ではないのに、赤ちゃんのお世話もしないといけないから、自分のことは後回しになりがちですよね。「苺」は洗えばそのまま食べることができるので、産後の体に無理をさせることなく食べてもらうことができます。もちろん、スイーツ作りやドリンクのトッピングにもぴったり!

苺はヘタの部分より先端の方が甘いから、ヘタの部分から食べるのがおすすめです!

特別感が素敵な「苺」の出産祝い

以上のことから、「苺」を「出産祝い」でおすすめします。

自分では買わない、ちょっと高級な「苺」を食べてもらって、産後のお母さんに笑顔になってもらえたら嬉しいです。


何気ない日常にちょっとした幸せを【苺の花ことば】

広島在住で子育てが終わったアラフィフの会社員mogumoguです。
いざ自分の時間が出来たら何をしていいのかわからなくなっていて・・・
そんな私が経験してみて楽しかったり、思い出に残ったことを書いています。

mogumoguをフォローする
Uncategorized
mogumoguをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました