棚の中で眠っていたホームベーカリーを出して食パンを焼いていたのですが、少し飽きてきたのであんパンを作ってみました。あんパンといえば丸まったパンを想像されると思いますが、食パンの形をしたあんパンで食べる量だけカットして食べます。丸めたりすることをしないので簡単にできる上、味は保証します。
材料
※強力粉 | 180g |
※バター | 15g |
※砂糖 | 17g(大さじ2) |
※スキムミルク | 6g(大さじ1) |
※塩 | 2.5g(小さじ1/2) |
※卵(溶いたもの) | 25g |
※冷水 | 110g(ml) |
ドライイースト | 2.1g(小さじ3/4) |
あん(20度くらい) | 100g |
作り方
- パンケースに※を入れる
- イースト容器にドライイーストをセットして、アレンジパンコースでスタートをする
- ピッピッと鳴ったら、蓋を開けてパンケースから生地を出し、パンの羽をはずす
- パン生地を8cm✖️30cmくらいに伸ばす
- パン生地の中央にあんを均等に塗る(縁からはみ出さないように周囲を1cm残す)
- あんがはみ出ないように、手前から空気を入れないように巻き、閉じめはしっかりとじる
- 生地の閉じ目を下にしてパンケースに入れる
- 焼き上がったらパンケーすから取り出し冷ます
- 好みの厚さに切る
不器用な私でもできました
生地を伸ばすとき、ベタついてしまう時は、打ち粉(強力粉を手や綿棒につける)をするといいです。
こんなに不細工なあんの置き方ですが、どうにかできました。

成形したパンをホームベーカリーに戻すときは、羽を外したままにするのがおすすめ。外したので、パンの底の穴が小さくてすみました。

なぜかあんこが左側に偏りましたが、良しとします(笑

簡単にできるのでオススメです
コメント