年始にタイ旅行に初めて行ってきました。初めてでもスマホさえあればなんとかなるものですね。
初心者の私が初めてのタイ旅行で便利だったアプリの感想
インターネットは「KKday」のeSIM
海外に行くのに、スマホのインターネットは必衰です。今回は4日間の旅行だったのですが、10日間15G+30分無料通話付きを購入しました。キャンペーンで50Gになったのですが、タイは空港やホテル、ショッピングセンターなどWi-Fiが使える場所が多く、3Gくらいしか使わなかったので、少ない要領で購入して足りなくなって追加すればよかったです。ただ、現地でマッサージを予約するため何件か電話をかけたので、無料通話つきだったのは便利でした。
二人分を一人のアプリで1度に購入して、日本でQRコードをお互いの機種で読み込み、バンコクの空港で設定を変更したらすぐに使えました。
KKdayさんはこちら↓
「Google マップ」さえあればどこにでも行ける
日本でもお馴染みのGoogle マップ 日本で行きたいお店をピックアップして、旅行プランに保存。日本にいる間でもホテルからの移動手段や、移動時間がわかるので予定を立てやすかったです。
現地でも現在地から目的地までの移動手段も選べて簡単に移動することができました。
これさえあれば、どこにでも行けます。
タクシーは「Grab」で安心・安全
夜遅くにホテルに戻ることになり、タクシーを呼ぶことにしました。Grabのアプリを始めて使ったのですが、車や金額から選べてその車が現在どこにいて、何分後にどっち方面から来てくれるのかアプリで見ることができます。予約をする時に、自分の顔を写真で撮るようになっていました。運転手さんも私の顔がわかるので目の前に車を停車してくれました。到着した車に乗り名前と顔を確認されたら出発。タクシーがホテルまでどのように進むか、今現在車がどこを走っているのかアプリでも見ることができるので、安心です。
ホテルのフロントも使っていた!「Google翻訳」
ホテルにチェックインをする時デポジットの支払いがいることの説明や、部屋にアメニティが一人分しかなかったので2人分用意して欲しいことを伝えたり、帰りのタクシーの予約などお互いのスマホで会話をすることができて、快適に過ごすことができました。ホテルのフロントスタッフさんも使っていらしたので、お互いにスマホを通して会話をすることができました。
アプリさえあれば安心!
初めてのタイ旅行。方向音痴で英語もタイの言葉も話すことができない私が無事に旅行を楽しめたのは、これらのアプリがあったと言って間違いはありません。この経験を活かして、これからどんどん海外旅行にチャレンジしてみようかなと思っています。
コメント